fc2ブログ

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    体温上がるよ♪




    只今我が家のベランダでは、生姜を乾燥中

     
    私の体温が上がった1つの理由に、乾燥生姜をハーブティーに
    ブレンドして、毎日飲んでいることがあると思います

    因みに私の平熱の平均は、36.8度~36.9度もあるのです



    141741337.jpg



    今回乾燥させている生姜は、もちろんオーガニックなのだけど、
    野生状態で育てられているものらしいのです

    自分の力で、そこに根を生やしている生姜だなんて、
    生命力に溢れていそうでしょ~


    産地は、中国地方か四国だったと思います。
    記憶力がなくて、すみませぬ~



    乾燥生姜を入れたハーブティー、体を温めてくれますので、
    今の時期にはもってこいではないでしょうか

    スポンサーサイト



    にほんブログ村 美容ブログへ
    にほんブログ村   ランキング参加中 クリック頂けるとうれしいです

    | 冷え対策 | 08:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    美容にも健康にも悪い“低体温”



    【冷えは万病の元】 という言葉があるように、
    低体温の方は代謝も著しく悪く、美容にも健康にも
    と~っても悪い



    それに知っておりますか~
    がん細胞は36度以下の体温を好むのです

    なので、低体温の方はガンになるリスクも高いのだな~


    12225601_480x288.jpeg



    私自身、昔から平熱は36度少し超える位で、
    『36度5分以上の平熱が欲しいなぁ~』 と、
    ず~っと思っていたのですが、この夏位から、
    平熱の平均が36.8度~36.9度もあるのですよ


    最初は 『風邪ひき始めかな』 と思い、毎日計っていた
    のですが、どうもこれが、最近の私の平熱らしいのです


    そこで夏位から始めたことを考えてみると、思い当たることが1つ

    ほぼ毎日、適当にブレンドしたハーブティーを飲んでいたのですが、
    そのハーブティーに欠かさず入れていたのが、乾燥生姜



    14120620460680.jpg



    生の生姜になく、乾燥生姜にはある、『ジンゲロール』 が、
    体を温め、熱を作り出す効果があるのですが、
    もしかしたら、コレのおかげなのかしらん

    (※生の生姜には、体を温める効果は期待できませぬ)


    あと、1年程前から気にして実践していることは、
    週に3~4日、夕食後13時間~15時間程、
    果物とハーブティー・水以外をらない “プチ断食”

    他に、、、

     就寝時の腹巻

     冬場の『首を温める』  詳しくはこちら 【首は温めて!】

     つま先5秒立ち      詳しくはこちら 【簡単・冷え対策】

    といったところでしょうか



    アンチエイジングを狙うなら、先ずは身体を温め、
    普段の体温も高く保っていきましょうね


    にほんブログ村 美容ブログへ
    にほんブログ村   ランキング参加中 クリック頂けるとうれしいです

    | 冷え対策 | 20:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    首は温めて!

    女性は体を冷やしちゃいかんのです

    だって、体が冷えていると、イイことは1つもな~いのだから

    体の循環 (血液やリンパ液の流れ等) はとっても悪くなり、
    代謝が悪くなっちゃうし、脂肪もつきやすくなっちゃう

    そればかりか、病気にもなりやすいのですね~

    前にも記事にしましたが、がん細胞は、36度をきった
    体温が大好物
    体温が低いだけで、ガンになるリスクも上がっちゃう



    ということで、本日は簡単冷え対策です



    これ、何だかわかりますか~

        ↓ ↓ ↓

    neck0.jpg


    そうです

    モコモコ靴下です

    このモコモコ靴下、実は普通に穿くのではないのです♪


    ほな、どうやって使うのかといいますと、、、
    私自身も伝授してもらった、モコモコ靴下のあらわざ的な
    使い方はこちら


     ↓ ↓ ↓


    neck.jpg

    こっやって、寝るときに首にまいちゃうのです~

    『えぇぇ~ 靴下を首に巻くの~
    と思った、そこのアナタ

    モコモコ靴下は、フワフワしていて、と~っても
    気持ちいいのですよ


    実は、寝ている時の体温って、下がっているのです

    なので、動脈が通っている 『首』 を温めることによって、
    寝ている時も、身体はポッカポカ

    それに、『風邪は首から引く』っていうように、首を温める
    ことは、冬の冷え対策・風邪対策にもなっちゃうという、
    一石二鳥

    そしてこの 『首』 というのは、足首・手首も含まれるのん


    だから、、、

    leg warmerslegwarmer.jpg


    こうやって、レッグウォーマーも欠かせられな~いのです


    ちなみにこれらは、300円均一ショップのお店、
    『3 COINS』 のものだから、お財布にも優し~


    あっ
    あと、おへその下の丹田も、温めなきゃね


    腹巻もいいけど、この腹巻パンツもオススメ

         ↓ ↓ ↓

    haramaki.jpg
    上のモコモコ靴下とお揃いです♪



    自分の身体をしっかり意識して、体を温め、代謝を高め、
    いつまでも健康的なキラキラした、素敵女子でいましょうねん


    『美は一日にしてならず』 です





    にほんブログ村 美容ブログへ
    にほんブログ村   ランキング参加中 クリック頂けるとうれしいです
    にほんブログ村 美容ブログへ
    にほんブログ村   ランキング参加中 クリック頂けるとうれしいです

    | 冷え対策 | 14:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    続!冷え対策 【薬害編】


    先日の、『冷え対策 薬害編』の続きで、
    filage に来て下さっているお客様のお話です


    filage に来て下さるお客様にお一人、毎年冬になると
    ”しもやけ” が出来てしまう方がいるのですが、
    初めて filage に来て下さった時、カウンセリング等で
    お話を聞いていくと、そのお客様は、偏頭痛もち で、
    3日に1度は鎮痛剤を服用していたのです。

    そら、しもやけもできちゃうよね~

    先日の 【冷え対策 薬害編】 で説明した通り、鎮痛剤を
    服用することにより、痛みや症状を感じないようにと、
    血管は縮み、血流はとても悪くなり、血流が悪いと、
    循環が悪くなることにより、身体がとても冷えている
    のだから。


    medi.jpg


    でもね、今ではこちらのお客様の鎮痛剤の服用回数は、
    ちゃ~んと減ってきているのです
    それは、偏頭痛が起こる根本(原因)が分かったから


    その根本を、filage でのケアと、セルフケアをすることで、
    少しずつ改善してきているのです

    お客様が喜んでくださる姿を見ると、私もホント嬉しい~


    そしてこちらのお客様、毎日、つま先5秒立ち
    して下さっているみたいで、足にも筋力がちゃ~んと
    付き始めているのん

    『仕事をしていても足がむくみにくくなって、笑ける!』

    と、ユニークな感想もいただきました

    なぜ “笑ける” のかというと、、、
    『石川さんからのアドバイス通りにすると、
    ホンマその通りになってきているから』
    だそうです。



    体の冷えをなくすことは、簡単なことではないけれど、
    冷えている原因をつきとめ、セルフケアをしっかりしていくことは
    ホント大事

    冷えは万病の元やからね


     ・体の冷えの改善をしたい
     ・お身体の疲れをリセットしたい
     ・アロマとリンパマッサージで癒されたい
     ・体内のデトックスをしたい
     ・身体が悪くならいよう、メンテナンスの為


    など、filage をご自由にお使い下さい

    心より、あなた様のお手伝いをさせていただきます

    そして一緒に、キラキラと輝いちゃいましょうねん


    9142501.jpg



    伊丹市より、女性のキレイと健康を紡ぐサロン filage の、
    ご予約・お問い合わせはこちら

         


    090-8572-6934
    info@filage-aromalymph.com


    ※施術中など、お電話に出られないことがございます。
     メッセージにお名前・ご連絡先を残していただければ、
     折り返しご連絡させていただきます。

    ※お急ぎでない方は、メールでお問い合わせ下さい。
     すぐにお返事出来ない場合もございますので、
     何卒ご理解いただきます様、お願い致します。


    ご予約、お待ちしております





    にほんブログ村 美容ブログへ
    にほんブログ村   ランキング参加中 クリック頂けるとうれしいです
    にほんブログ村 美容ブログへ
    にほんブログ村   ランキング参加中 クリック頂けるとうれしいです

    | 冷え対策 | 12:46 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    冷え対策 薬害編


    秋といえば、、、

    食欲の秋 芸術の秋 スポーツの秋

    ですね♪

    でも秋は、それ以外にも 『冷え』の季節 でもあるのです

    秋は、朝晩の気温が急に下がりますし、風も冷たくなってくる季節。
    夏の暑さに慣れていた身体にとってこれらは、もの凄~く、体の冷えに
    影響を与えてしまうのです


    だから、この時期の冷え対策は必須

    なので、先月から冷え対策の記事をちらほら書いていたのですが、

        【必見です! 冷え対策】
        【簡単・冷え対策♪ 循環up編】
        【LOVE で冷え対策】
        【LOVEで冷え対策 ちょっと追記】


    今回は少し違う視点から、【体の冷え】について書きたいと思います。


    それは【薬】

    皆さまは、【薬】を頻繁に服用していたりしますか

    薬には副作用があることは、多くの方が知っていることですが、
    その副作用に、体を冷やしてしまうということがあります。


    medi.jpg


    例えば、『痛み止め』

    痛み止めは、今では簡単にドラッグストアでも手に入りますし、
    たくさんの方が服用されていますよね。

    痛み止めは服用すると、すぐに効果を発揮し、『さっきまでの
    痛みはいずこへ~』という感じに

    でもコレ、治った訳ではないのです
    ただ痛かった部分をごまかしてしまっているだけ

    痛いということは、その部分に何らかの原因となるものがあり、
    それを治そうと、身体が戦闘態勢に入り、その部分に血を流します。

    そうすると、血管は開き、血流を良くし、血を集中的に流すので、
    その部分が、痛い!痒い!等の症状が出ちゃうのです。

    『血が集中的に流れる = 痛みを感じる』


    でも薬を服用することで、痛みを抑えるのだから、
    薬は、血管を縮め、血流を悪くさせます
    なので、痛みや痒み、熱も治るのです。
    正確に言えば、治るのではなく、治った錯覚に陥っているだけ。

    そして薬が切れてしまえば、また服用。
    その繰り返し。


    そしてそれが繰り返されることで、身体は、
    『痛みの根本を治すために、血を流してるけど、
     どうせ薬を飲んで、血の流れを抑えられちゃうから、
     働くのや~めた!』
    と、働くことを放棄してしまうのです~


    ということは、痛みや症状を感じないように、血管は縮み、
    血流はとても悪くなっちゃう。
    血流が悪いと、循環が悪くなるので、体は冷えてしまいます



    だからといって、薬を否定しているわけではないのですよ~。

    私自身、気圧の変化による頭痛であったり、生理痛であったりと、
    仕事に悪影響を及ぼしそうだなという感覚があれば、鎮痛剤飲みます。
    悪影響なさそうなら、ハーブティーやアロマを用いてみたりと、
    近代医療と代替医療を上手く活用しております。


    herbs 000


    ここで言いたいのは、

     むやみに、薬を乱用しないでほしいということ。
     薬が体にもたらす影響を、少しは知っていてほしいということ。
     薬の乱用により、ホルモンバランスが崩れ、身体に影響を及ぼしてしまうと
      いうこと。
     もっと自分自身の身体を大切にしてあげてほしいということ。

    なのです


    salon018.jpg


    冷えは万病のもと

    前にも書いたかと思いますが、
    ガンは、36度を切った、冷えた身体が大好物なのです!
    身体が冷えてしまっていては、ガンになるリスクもあるということ。


    知らないということは、ホント怖いですよね(><)

    皆さまも少しずつ、体の冷えを改善していきませんか??







    にほんブログ村 美容ブログへ
    にほんブログ村   ランキング参加中 クリック頂けるとうれしいです
    にほんブログ村 美容ブログへ
    にほんブログ村   ランキング参加中 クリック頂けるとうれしいです

    | 冷え対策 | 22:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT